るるる鴎応援録

千葉県在住、2004年からのロッテファンです。 千葉ロッテマリーンズについて思うところをつづりゆくブログです。

日本のFA制度について

FA権取得も移籍しにくい日本球界。MLB式制度導入の検討を【小宮山悟の眼】 【ベースボールチャンネル】

まず、タイトルの後ろに引っ付いてる【小宮山悟の眼】とはなんぞやと思ったらベースボールチャンネルで連載していたんですね、小宮山。
あれだけ長い間現役にしがみついた割には現場復帰をする様子はなく、Jリーグの理事や日本ソックモンキー協会の理事を務めてみたりとずいぶんと奔放な引退後の生活を楽しんでますよね。
解説はマイペースでユーモアがありつつ経験を元に論理的な話をしてくれるので割と好きです。厭味ったらしく毒を吐いたり関係ない話もするので嫌いな人もいっぱいいそうですが(笑)

小宮山の話はこれくらいにして、日本のFA制度についての記事です。

木村省吾の件からこの話題がよく挙がるようになりましたが、あの件は木村が自分を客観的に評価できていなかっただけだと思うんですよね。あくまでレアケースなので大きな問題として捉えるものでもないと感じます。

小宮山の主張は、
・MLBと同じ自動FAにするべき。選手が流動的になればバジェット内でのやりくりの選択肢が増えチームカラーが鮮明になり人気が出る。球団側がFAの日数調整をするなどリスクはあるが、その程度のリスクは仕方がない。

自分の知識では限界があるのですが、この意見について考えてみました。

まず、自動FAにしちゃうと、結局球団の格差が広がるだけじゃないでしょうか?
バジェット内でのやりくりの選択肢が増えるとありますが、いい選手はSBに持っていかれてしまうのでむしろ選択肢がへるんじゃないでしょうか?
山田にいくらヤクルト愛があっても、ヤクルトとSBの資金の差には負けるでしょう。
なので、自動FAのみの導入はしない方がいいと思います。というかして欲しくないです。

導入するというならサラリーキャップ、完全ウェーバー制の導入も必須です。
また完全ウェーバー制が導入されれば必然的にFA取得までの期限は短縮されるでしょう。
ここまでをセットで導入して、初めてチームカラーが鮮明になり人気が出るということに繋がるのかなぁと思います。
それでも日本は生え抜き信仰が強いので日本になじむには時間がかかるでしょうし、MLBよりも球団が少ないのでうまく機能するかわかりません。

そういう私も生え抜き信仰ですので基本的に生え抜き選手で戦力を固め、どうしても足りないところに助っ人を獲得するというスタンスが好きですから、自動FAにはなって欲しくないと思います。

こうして考えてみても自分の頭では限界があるので、自動FAに関しては頭のいい人の意見を聞いてみたいです。



一日一回クリック!

一日一回クリック!

福浦の2000本安打

福浦の2000本安打までのカウントダウンメーター、FUKU-METERが、昨年に引き続きグッズショップに展示されるようです。

あと88本…ロッテ・福浦の「FUKU-METER」、今シーズンも展示へ
 【ベースボールキング】

堀が達成できなかった反動でしょうか。去年の47安打で一気に福浦の2000本達成が現実的になり、ファンやチームもそれを後押しし始めています。
2014年終了時点では正直2000本には届かず堀のように終わってしまうのではないかと思っていましたので、昨季の福浦の活躍はとても嬉しいです。

しかし正直なところ、今江のFAが決まるまでは福浦の2000本見たさとチーム強化との天秤で葛藤していました。
もし今年今江が残留していれば、クルーズの穴の二塁は基本中村に任せつつ競争のポジションにして、二塁中村三塁今江遊撃大地、そして一塁には元中日のクラークのようなデスパイネの後ろを任せられる左打ちスラッガーの助っ人を獲得するべきだと思っていました。

ロッテのファーストのポジション別貢献度は12球団最低クラスです。衰えた井口と長打がなく休みながらの出場で対右専に近い福浦では、助っ人や大砲のひしめく他球団のファーストに劣っているのは明確です。
しかしまさかないだろうと思っていた今江のFAによってセカンドだけでなくサードにまで穴が開いてしまって、ファーストよりもサードorセカンドの補強が必要不可欠となりました。

ロッテで福浦より打てる一塁手は現状調子の良い井口しかいませんし、守備は未だにチーム一といえるでしょう。
更に対右要因・代打要因としては十分なスペックですから、福浦を使わない理由が見当たりません。
今江クルーズの移籍と言い昨季の復活と言い、福浦には猛烈な追い風が吹いています。
ファンは「俺たちの福浦」に2000本を達成してもらうまで起用することをチームに望んでいますし、チームもそれに応えています。

達成が今季か来季かわかりませんが、こうなればファーストのレギュラーとして今年中に達成してやるくらいの気持ちで、最後にチームの優勝とともに一華咲かせて最高の花道を飾って欲しいと思います。


一日一回クリック!

一日一回クリック!

近鉄&楽天ドリームチーム

投手陣

30人

鈴木啓示317勝 野茂英雄201勝 岩隈久志154勝 佐々木宏一郎132勝 田中将大124勝 吉井理人121勝 
柳田豊110勝 清俊彦100勝 武智文雄100勝 神部年男90勝 山崎慎太郎87勝 村田辰美85勝 
高村祐83勝 小野和義82勝 鈴木康二朗81勝 井本隆81勝 板東里視79勝 阿波野秀幸75勝
久保康生71勝 パウエル69勝 沢藤光郎68勝 徳久利明67勝 久保征弘61勝 赤堀元之58勝139S
太田幸司58勝 小池秀郎51勝 ミケンズ45勝 大塚晶文541登板176S 則本昂大39勝 松井裕樹


野手陣

29人

1 二 大石大二郎
2 右 新井宏昌
3 中 ローズ
4 三 中村紀洋
5 指 ブライアント
6 左 土井正博
7 一 デービス
8 捕 梨田昌崇
9 遊 村上隆行

捕手 有田修三 吉沢岳男 嶋基宏
一塁手 石井浩郎 吉岡雄二 クラーク
二塁手 水口栄二 ブルーム
三塁手 小玉明利 羽田耕一 金村義明 銀次
遊撃手 
外野手 大村直之 小川亨 栗橋茂 鈴木貴久 礒部公一 平野光泰 永淵洋三 佐々木恭介  

※近鉄は一番打線を組むのに苦労しました。何しろ遊撃手がいないんです。半ば無理やり実績がそこまで凄くない村上を起用しましたので、これから楽天から名遊撃手が誕生することを願います。
楽天の球団誕生から時間がたっていないので、必然的に生え抜きの選手が少なく見劣りするのは仕方ありません。
1970年代に入るまではびっくりするほどの弱さで、「ピストル打線」と揶揄された程打線が貧弱でした。
球団の強さからすれば、名投手が多いです。鈴木啓示・野茂・岩隈・田中と他球団に顔負けしないレベルの投手がそろっています。当たり外国人も、ヤクルト・日ハムに次ぐ多さとなっています。




一日一回クリック!

一日一回クリック!

肘井が外野手に

捕手登録だった肘井が、今季から外野一本で勝負するそうです。

【ロッテ】3年目の肘井、「捕手」から「外野手」に登録変更
 【スポーツ報知】

ロッテの捕手のポジション争いは、昨季強肩と守備を評価された田村が頭一つ抜け出し正捕手の座をつかみかけています。その田村を打撃という武器で脅かす吉田、打撃では吉田に劣り守備では田村に劣りながらもチーム内では第三捕手の江村と続きます。
3人の年齢はそれぞれ田村21,吉田24,江村23となっており、全員まだまだ若く伸びしろが期待できます。更に23歳の寺島、22歳の柿沼が控えている訳で、20歳の肘井が捕手と外野のどちらかで外野を選ぶのは考えてみれば当たり前ですね。

とはいっても外野も激戦区です。外野は角中・清田と2枠は確定でしょうから、残り一枠を荻野・伊志嶺・岡田・加藤らと競争することになりますね。守備走塁では他のメンバーにかないませんが、お得意の打撃なら勝てない相手ではありません。肘井にはここで名前を挙げた選手達と同じ打撃レベルでくすぶってもらっては困ります。

肘井の魅力は高校通算46本塁打をたたき出した打撃センスです。チームとしては打てる選手を欲してますから、パンチ力のある打撃は大きなアドバンテージになりそうですね。昨季開幕一軍だったように多少贔屓して使ってもらえるのではないでしょうか。選手の好き嫌いが激しいというと語弊がありそうですが、清田の例があるように伊東監督はチャンスを与える機会が選手によってかなり不公平です。その伊東監督に気に入られている側のようですから、ひとまず安心して焦らずにポジション争いに挑んで行けそうです。

またチームとしても清田デスパイネナバーロと主軸がみな右打ちなので、左打ちというのも有利なポイントです。
レギュラーになれずとも対右でのスタメンや左の代打としてベンチでの需要もありそうです。

心配なのは顔面死球の後遺症や埋まっているボルトの事ですが、本人が引退まで取らないと決意した以上それを支持して応援します。しかし無視できない影響が出たり健康面で支障が出るようなことになれば、その時は冷静な対応をお願いします。

ともかく肘井にとって有利な状況は揃っていますので、顔の死球やボルトのことなど忘れさせてしまうような今季の飛躍を期待しています!


にほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

東京ヤクルトスワローズドリームチーム

投手陣
28人


金田正一400勝 松岡弘191勝 石井一久182勝 石川雅規144勝 村田元一118勝 尾花高夫112勝
安田猛93勝 川崎憲次郎88勝 伊東昭光87勝 浅野啓司86勝 梶間健一85勝 館山昌平84勝 
藤井秀悟83勝 西村龍次75勝 石戸四六70勝 北川芳男68勝 石岡康三61勝 宮本賢治53勝
岡林洋一53勝 高野光51勝 小川泰弘36勝 グライシンガー64勝 ゴンザレス45勝 ブロス30勝 
高津臣吾697登板313S 五十嵐亮太758登板 バーネット260登板 林昌勇128S

野手陣
32人

1 中 青木宣親
2 右 若松勉
3 一 ペタジーニ
4 左 バレンティン
5 指 ラミレス
6 三 岩村明憲
7 遊 池山隆寛
8 捕 古田敦也
9 二 山田哲人


捕手 大矢明彦 八重樫幸雄 佐竹一雄
一塁手 畠山和洋 パリッシュ
二塁手 土橋勝征 田中浩康 ヒルトン
三塁手 角富士夫 川端慎吾 ハウエル ホーナー
遊撃手 宮本慎也 パラーゾ パリッシュ
外野手 稲葉篤紀 広沢克己 杉浦享 飯田哲也 真中満 福富邦夫 佐藤孝夫 町田行彦 マニエル ロバーツ ロジャー ホージー 


※まず、スタメンで大いに悩みました。ヤクルト、近鉄を初優勝に導いた赤鬼マニエルをスタメンに入れると、青木・若松・バレンティン・ラミレスの中から誰かを外さなければならないという贅沢すぎる悩みです。もうこのレベルの選手5人なら誰を選ぶかは完全に個人の趣味です。
ヤクルトは代々セカンドが貧弱で、山田が台頭しなければ岩村をセカンドにするか、土橋がスタメンでした。しかし山田が入ったことで一気にスタメンは12球団トップレベルになりました。やはり守備のポジションであるキャッチャー、セカンド、ショートがそれぞれ30発打てる打者というのは大きなアドバンテージですね。
ヤクルトの特徴で忘れてはならないのは何といっても当たり外国人の多さです。ここに名前はないですが最近だけでリグス、ガイエル、デントナ、ホワイトセル、ミレッジなどまあまの選手がいます。
投手は野村ヤクルト時代の選手が多いです。一部の投手を使いつぶしての優勝4回ですから石井一久以外100勝に届いていません。野村監督の投手酷使は一つの戦術なので、それで結果を出した以上有能であったことは間違いなく、評価をするかは個人の主観となります。ちなみに私は野村監督のやり方を否定しません。
 



にほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ニュース
順位表
プロ野球データFreak
パリーグ順位表
にほんブログ村・人気ブログランキング
RSS
RSS
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
プロフィール
HN:るる
年齢:22
初観戦:2003年の最終戦
ファン歴:2004年~
補足:2005年日本シリーズ第6戦のチケットを確保するも幻の試合となる。
2016年に優勝を狙えると感じブログを開始。
  • ライブドアブログ